fc2ブログ
FC2 Blog Ranking
2015-04-29(Wed)

20150429 いつもの河川敷(チョウが主役)

 朝から曇り空で何となく気が重い1日。
ちょっと遠出して野菜等を買った帰りに、いつもの河川敷へ2時間ほど寄り道。
今日はチョウがメインでした。

・ヒメウラナミジャノメ(今年初見)
20150429_himeuranamijanome_01_01.jpg

20150429_himeuranamijanome_02_01.jpg

・ベニシジミ
20150429_benishijimi_01.jpg

・ツバメシジミ
20150429_tsubameshijimi_01.jpg

・モンキチョウ
20150429_monkichou_01.jpg

・ツバメ
20150429_tsubame.jpg

・スズメ(地表から飛び上がった瞬間)
20150429_suzume.jpg
スポンサーサイト



2015-04-27(Mon)

20150426 ちょっとだけいつもの河川敷

 土曜日は会社の社員旅行で横浜日帰り。
バスでの往復は腰にキツイ・・・、結局6時間も自由時間があったけどクラフトビール飲んで不審船を見て終わり。

 日曜日は買物ついでに1時間ほどだけ河川敷に。
トビとツバメぐらいしか撮れず。

・トビ
20150426_tobi_01.jpg

20150426_tobi_02.jpg

20150426_tobi_03.jpg

・ツバメ
20150426_tsubame_01.jpg
2015-04-20(Mon)

20150418 いつもの河川敷が近所の川に変更

 バイクでいつもの河川敷に行こうと準備し「いざ出発!」とセルを回すと、「ジージージー・・・」というアブラゼミのような音がするばかり。
たった3週間乗らなかっただけで今年1月に購入した台湾○○サのバッテリーが上がってしまいました・・・。
※次の日にバイク屋へ持ち込んで充電してもらって復活、通販で購入したものはきちんと充電してからでないと使えないみたいですね。

 仕方がないので、近所の川でツバメの飛翔撮影の練習をと思い、てくてく散歩。
2時間ほど色々試してみましたが、またまたボツの嵐。
ファインダー内にきちんと捉えていないので、ボケボケだったりピントがとんでもない所にいってしまってて風景写真になってたり。

・ツバメ ※JPGをちょっと修正。
 飛翔その1.
20150418_tsubame_01.jpg

飛翔その2.
20150418_tsubame_02.jpg

護岸でちょっとお休み
20150418_tsubame_03.jpg

・ケリ
飛翔その1.
20150418_keri_01.jpg

飛翔その2.
20150418_keri_02.jpg

・ヒバリの飛翔
20150418_hibari_01.jpg

・セグロセキレイの飛翔
20150418_segurosekirei_01.jpg

・コチドリ
20150418_kochidori_01.jpg
2015-04-19(Sun)

20150412 いつもの河川敷(ラジコン飛行機編)

ラジコン愛好家の方が飛行機を飛ばしてたので、動体撮影の練習で撮ってみました。

鳥やチョウよりは大きいしある程度動きも予測できるので撮り易いのでは?と思いましたが、正面から向かってこられたりすると、うまくファインダー内に入れられず無駄撃ちの嵐に。

20150412_radicon_airplane_01.jpg

20150412_radicon_airplane_02.jpg

20150412_radicon_airplane_03.jpg

20150412_radicon_airplane_04.jpg
2015-04-19(Sun)

20150412 いつもの河川敷(チョウ編)

野鳥編の続き。

こちらもいつも通りのメンバー構成でした。
コマツナギもまだ大きくないので、ミヤマシジミは4月最終週ぐらいでしょうかね?

・ベニシジミ
20150412_benishijimi_01.jpg

20150412_benishijimi_02.jpg

20150412_benishijimi_03.jpg

20150412_benishijimi_04.jpg

・ツバメシジミ
20150412_tsubameshijimi_01.jpg

20150412_tsubameshijimi_02.jpg

20150412_tsubameshijimi_03.jpg

・モンキチョウ
 ♀の飛翔
20150412_monkichou.jpg

・モンシロチョウ
20150412_monshirochou.jpg


・ハチ?それともアブ?
20150412_hachi.jpg
2015-04-13(Mon)

20150412 いつもの河川敷(野鳥編)

 今日は雨が降りそうにないので、いつもの定期巡回に。
チョウ・鳥・ラジコン飛行機と盛りだくさんでした。

 まずは野鳥編。
前日はAF-C 51点で撮ってみたけど、AFが動き過ぎてあまり良くなかったので、今日は21点でお試し。
ミサゴが大サービスをしてくれて、私の撮った中では一番眼がパッチリ撮れました。
※ツバメは相変わらずダメですが・・・、難しい。

・ミサゴ
 今回はJPGをちょっとだけ修正して、等倍トリミングしてみました。
 結構眼を捉えることができたようです。 
20150412_misago_01.jpg

20150412_misago_02.jpg

20150412_misago_03.jpg

20150412_misago_04.jpg

20150412_misago_05.jpg

・ホオジロ
 枯れ枝にうまく止まっていました。
20150412_hoojiro_01.jpg

・ツグミ
 たまたま飛んできたに遭遇。
 もっとピントが合ってればなと思います。
20150412_tsugumi_01.jpg

・ツバメ
 前日よりはファインダーに入れることはできましたが、画はダメダメ。
 ホントに速くて難しい・・・。
20150412_tsubame_01.jpg

20150412_tsubame_02.jpg

20150412_tsubame_03.jpg

20150412_tsubame_04.jpg

・カワラヒワ
 家の前の電線に朝起きたら止まってました。
20150412_kawarahiwa_01.jpg
2015-04-06(Mon)

20150404 いつもの河川敷(野鳥編)

 チョウ編に続いて野鳥編です。
メンバーはいつもどおり変わらず。

・ホオジロ
20150404_houjiro.jpg

・カワラヒワ
20150404_kawarahiwa.jpg

・ビンズイ
20150404_binzui.jpg

・シメ
20150404_shime.jpg

・シジュウカラの囀り
20150404_shijuukara.jpg

・ニュウナイスズメ
 スズメとの違いは、頬に黒斑がないところ。
20150404_nyuunaisuzume_01.jpg

20150404_nyuunaisuzume_02.jpg

20150404_nyuunaisuzume_03.jpg

20150404_nyuunaisuzume_04.jpg

・スズメ
 頬に黒斑あり。
20150404_suzume.jpg
2015-04-05(Sun)

20150404 いつもの河川敷(チョウ編)

今さらですが、今年のテーマは、
 「身近な場所での継続調査」
 に決定。
 ※宣言しなくても同じ場所ばかり行ってるので意味ないのですが、一応今年は鳥も追加です。

 週末の天気予報は曇りまたは雨が続くとなっていましたが、日も差してきたので午後から定期観察に。
アホみたいな暖かさのせいか、先週よりもチョウが元気に舞ってました。
モンキチョウ・キタキチョウ・ベニシジミ・ツバメシジミ・キタテハを確認。
また、ツマキチョウを初めて撮影。

・ツマキチョウ
 ブラブラ歩いていつもは行かない場所に行ったら、タンポポで吸蜜してました。
20150404_tsumakichou_01_b.jpg

20150404_tsumakichou_02.jpg

・キタテハ
20150404_kitateha_b.jpg

・ベニシジミ
20150404_benishijimi_b.jpg

・キタキチョウ
20150404_kitakichou.jpg

・ツバメシジミ
20150404_tsubameshijimi_01.jpg

20150404_tsubameshijimi_02.jpg

・モンキチョウ
20150404_monkichou_01_b.jpg

20150404_monkichou_02_b.jpg

※番外編
 バッタとハチ(種類は???)
20150404_batta_b.jpg

20150404_hachi.jpg

2015-04-05(Sun)

20150328 いつもの河川敷(チョウ編)

モンキチョウ・キタテハ・ヒオドシチョウ・ベニシジミ・ルリシジミを確認。
キタテハとヒオドシチョウは越冬成虫なので、結構翅の痛みが激しいです。

久し振りに105mmマクロを使いましたが、ピンボケの嵐でどうしようかと悩んでしまいました・・・。
練習しないとヤバそうです。

・モンキチョウ
 (飛翔)
20150328_monkichou_01.jpg

20150328_monkichou_02.jpg

 (止まり物)
20150328_monkichou_03.jpg

20150328_monkichou_04.jpg

20150328_monkichou_05.jpg

20150328_monkichou_06.jpg

・ヒオドシチョウ
20150328_hiodoshichou_01.jpg

20150328_hiodoshichou_02.jpg

20150328_hiodoshichou_03.jpg

・キタテハ
20150328_kitateha_01.jpg

20150328_kitateha_02.jpg

・ベニシジミ
20150328_benishijimi_01.jpg

20150328_benishijimi_02.jpg

20150328_benishijimi_03.jpg

・ルリシジミ
20150328_rurishijimi_01.jpg
2015-04-05(Sun)

20150328 いつもの河川敷(野鳥編)

 バイクを引っ張り出して自宅から10分ほどの河川敷へ。
目的地まで行く途中に中州へ行ったりして少し運動、11時過ぎには到着。

今日はチョウも結構居るだろうと予測し、いつもの300mm単焦点 + 105mm micro も持参。
数打ちゃ当たる!方式でかなり枚数を撮ったんで(8割はボツ・・・)、まずは鳥編。
※トビ・ミサゴ・ヒバリは撮ったけど全てボツ・・・。

・ケリ(初見)
 帰りがけの田んぼで見掛け、Uターンして撮影。
20150328_keri.jpg

・コチドリ(初見)
 これもケリと同じ田んぼで撮影。
20150328_kochidori.jpg

・ツグミの飛翔
 うまいこと撮れてました。
20150328_tsugumi.jpg

・カワラヒワ
20150328_kawarahiwa.jpg

・ホウジロ
20150328_houjiro.jpg

・ビンズイ
20150328_binzui_b.jpg

・巷では迷惑者のムクドリ
20150328_mukudori.jpg



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

旧来人

  • Author:旧来人
  • 技術・体力共に不足がちなので、いつもノンビリ・マッタリ走っています。
    奥多摩や山梨方面の林道へ出掛ける事が多いです。
    最近はバイクじゃないトレッキングや自転車にも興味津津。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク