2015-03-23(Mon)
20150322 いつもの河川敷
3月に入ってから、D7100をセンサークリーニングに出したりしてました。
その間D5200で撮りに行ったりしてたものの、あまりにも出来が悪かったのでアップする気にならず(大して差はないんだけどね(笑))。
暑いぐらいの陽気の中、いつもの河川敷を3時間ほど歩いて、鳥とチョウを探しました。
テングチョウ・キタテハなども結構飛んでましたが、鳥用の300mmではうまく撮れず、結局キタキチョウの1枚だけ。
途中からD5200+105mmも使ってはみたものの、ピンボケの嵐・・・。
冬の間AFばかり使ってたのがいけなかったのかもしれない・・・、練習しないといけないかも?
・キタキチョウ

河川敷の木々も新芽が芽吹いてきて、それを啄ばみに色んな鳥がやってきてました。
冬鳥はそろそろ旅立ちかもしれません。
・ヒレンジャク

・シメ ※結構寄れたので、綺麗に撮れたと思います。


・メジロ


・ニュウナイスズメ
初めて見ました。
スズメって1種類じゃなかったんですね。



・カワラヒワ
喉元が痒いらしく、枝の上で転がってました。

飛び出しの連続写真 ※ピンボケなのは御容赦願います。

その間D5200で撮りに行ったりしてたものの、あまりにも出来が悪かったのでアップする気にならず(大して差はないんだけどね(笑))。
暑いぐらいの陽気の中、いつもの河川敷を3時間ほど歩いて、鳥とチョウを探しました。
テングチョウ・キタテハなども結構飛んでましたが、鳥用の300mmではうまく撮れず、結局キタキチョウの1枚だけ。
途中からD5200+105mmも使ってはみたものの、ピンボケの嵐・・・。
冬の間AFばかり使ってたのがいけなかったのかもしれない・・・、練習しないといけないかも?
・キタキチョウ

河川敷の木々も新芽が芽吹いてきて、それを啄ばみに色んな鳥がやってきてました。
冬鳥はそろそろ旅立ちかもしれません。
・ヒレンジャク

・シメ ※結構寄れたので、綺麗に撮れたと思います。


・メジロ


・ニュウナイスズメ
初めて見ました。
スズメって1種類じゃなかったんですね。



・カワラヒワ
喉元が痒いらしく、枝の上で転がってました。

飛び出しの連続写真 ※ピンボケなのは御容赦願います。

スポンサーサイト