2014-07-31(Thu)
***てくてくオフロード***
オンからオフに乗り換え、今ではすっかりいっぱしのオフローダー気取り。 林道をノンビリ走り、マッタリ休憩する時間が最高!
2014-07-26(Sat)
20140726 巡回調査6
2014-07-22(Tue)
20140721 巡回調査5
3連休は大荒れの天候でしたが最終日は晴れてくれたので、いつものコースへ。
2週間振りに秘密ポイントへ行くと何かスッキリした感じが・・・、草刈作業が行われた後でした。
ミヤマシジミはいませんでしたが、ツバメシジミとベニシジミは健在。
よ~く周辺も観察すると、コマツナギは残す形で草刈されたようで、数は少ないものの何頭か確認できました。
まだ綺麗なほうだったミヤマシジミ。

痛みが目立つんですが・・・

こっちの雄のほうが痛んでます。

尾状突起があるので、ツバメシジミ

今回撮った中で一番痛んでたミヤマシジミの雄。
お疲れ様でした。

こちらはまだマシかな?


ツバメシジミの雌と雄


この他に、クロコムラサキとイチモンジセセリ、ルリシジミも見掛けました。
一番暑い10時~14時に回りましたが、結構暑さに負けずに活動してて感心。
2週間振りに秘密ポイントへ行くと何かスッキリした感じが・・・、草刈作業が行われた後でした。
ミヤマシジミはいませんでしたが、ツバメシジミとベニシジミは健在。
よ~く周辺も観察すると、コマツナギは残す形で草刈されたようで、数は少ないものの何頭か確認できました。
まだ綺麗なほうだったミヤマシジミ。

痛みが目立つんですが・・・

こっちの雄のほうが痛んでます。

尾状突起があるので、ツバメシジミ

今回撮った中で一番痛んでたミヤマシジミの雄。
お疲れ様でした。

こちらはまだマシかな?


ツバメシジミの雌と雄


この他に、クロコムラサキとイチモンジセセリ、ルリシジミも見掛けました。
一番暑い10時~14時に回りましたが、結構暑さに負けずに活動してて感心。
2014-07-06(Sun)
20140706 巡回調査4
土曜日は色々あって動けず。
今月は父の本命日ということもあって午前中は墓参り、13時頃に家を出ていつもの巡回コースへ。
今日はほとんどマニュアルで撮ってみました。
・秘密ポイント
ミヤマシジミの雄の開翅を撮ることができました!
5月に全て刈り取られてしまった時にはもう見ることができないだろうと思ってましたが、毎週確認できているので一安 心。
コマツナギも少しあるんですが、どうもここではシロツメクサがお気に入りのようです。

・今日は雌も開翅を見せてくれました!


・少し場所を移動して、ヤマトシジミ。

・ここでも、ミヤマシジミの雄の開翅が!
この場所は比較的コマツナギが自生しているようです。

・キマダラセセリ。

・ベニシジミ。

(番外編)
・アブの交尾。
偶然目の前に現れたんで、お邪魔して撮ってしまいました。
今月は父の本命日ということもあって午前中は墓参り、13時頃に家を出ていつもの巡回コースへ。
今日はほとんどマニュアルで撮ってみました。
・秘密ポイント
ミヤマシジミの雄の開翅を撮ることができました!
5月に全て刈り取られてしまった時にはもう見ることができないだろうと思ってましたが、毎週確認できているので一安 心。
コマツナギも少しあるんですが、どうもここではシロツメクサがお気に入りのようです。

・今日は雌も開翅を見せてくれました!


・少し場所を移動して、ヤマトシジミ。

・ここでも、ミヤマシジミの雄の開翅が!
この場所は比較的コマツナギが自生しているようです。

・キマダラセセリ。

・ベニシジミ。

(番外編)
・アブの交尾。
偶然目の前に現れたんで、お邪魔して撮ってしまいました。
