fc2ブログ
FC2 Blog Ranking
2008-04-27(Sun)

修理完了

 午前中林道を楽しんで、山梨から東京のバイク屋さんまで戻ります。
今日は道がとても空いていて、2時間半ぐらいで大田区のバイク屋さんに到着です。
修理個所の説明を受けた後、世間話や今後の整備についてなど1時間ほどお話しして帰宅。
配線がぶった切れていたところは綺麗に再配線され、ハーネスの取り回しもうまく調整して頂き、今後はよほどのことがない限り切れないでしょう???
ウィンカーがちゃんと点くってホントいいですねぇ。って当り前か・・・。
CA380075.jpg

 
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへこちらをクリックして頂ければ幸いです。
スポンサーサイト



2008-04-27(Sun)

スクーターで林道へ

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
2008-04-26(Sat)

感想:「ちょっと本気な 千夜千冊虎の巻 読書術免許皆伝」

ちょっと本気な千夜千冊虎の巻―読書術免許皆伝ちょっと本気な千夜千冊虎の巻―読書術免許皆伝
(2007/06)
松岡 正剛

商品詳細を見る


 先日購入したこの本を読み終えました。

 著者である松岡正剛さんの読書術や読書に対する想い、千夜千冊に掲載された書評を7つ(7巻)のカテゴリーに分けた狙いなどが纏められてたものです。
著者の想い入れがかなり強く反映されていますので自分はそう思わないなといった箇所も多々ありますが、他人の読書術やどうしてこの本を読んだのかという動機を知ることができるのがいい所ですね。
私が特に気に入ったのが、7つのカテゴリー別に分けられた特別付録のスタンプラリー。
もう既に読了したものもあるのですが、同じカテゴリーに入っている他の作家の作品を読んでみようという気にさせてくれます。意外にこういうことって調べるのが面倒ですから。
 
 一通り読んで、あとは次の作品を選び出す時に該当箇所を読み返してみるっていう使い方がいいかもしれません。

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へこちらをクリックして頂ければ幸いです。
2008-04-20(Sun)

トレッキング用パンツ購入

 これからの季節に向けてのパンツを持っていなかったので、雑誌等で探していたらいいものを発見!
MAMMUT TUFF 3/4 2 IN 1 PANTS というスイスの登山用ブランドの製品です。
薄手でゆったりしたシルエット、何といっても膝下がジッパーで外れ短パンとしても使えるのがいいところ。
早速注文し、今朝届きました。
mamtaffpant10.jpg
mamtaffpant14.jpg

 試着してみましたが、いい感じです。これだと、自転車にも使えそう。

ブログランキング・にほんブログ村へこちらをクリックして頂ければ幸いです。
2008-04-19(Sat)

みうらじゅん&安斎肇の勝手に観光協会

 夕方何気なしにテレビを見ていたら、なんと「みうらじゅん&安斎肇の勝手に観光協会」をやってるじゃないですか???
番組自体は、みうらじゅんと安斎肇が日本全国を訪問し、最後に観光ポスターやご当地マスコット・ご当地ソングを勝手に作って帰るという、本当にしょうもないダラダラした番組です。
が、みうらじゅんの大ファンな私にとってはこれ以上ないくらい最高な番組!。だって、みうらじゅんは日本で最高のサブカル王だと尊敬していますから。
何と言っても素晴らしいのは、「こんな見方どうやったらできるんだろう?」と驚愕するしかない”ものを観る時の視点”。こんな視点で観られたら、どんな旅行でも、いやただ街を歩くだけでも、いやいや日常生活を送るだけでも人の倍以上楽しめるだろうなと思ってしまいます・・・ホントに人生を楽しんでるようで羨ましい。

 TVKさん、どうもありがとうございます。
これからは欠かさず見るようにしますので。

ブログランキング・にほんブログ村へ
2008-04-19(Sat)

やっぱり要修理でした(泣)

 先々週の爽やかツーリング以来点かなくなってしまったウィンカーと鳴らなくなったホーンの修理をすべく、午前中からバイクいじり。
コネクタ類をチェックし清掃したりスイッチボックスからの配線が切れていないかをチェックしたが、共に異常なし。
このままでは危なくてしょうがないので、馴染みのバイク屋さんで見てもらう事に。○バイやお○りさんに注意しつつ大田区まで走ります。交差点では恥ずかしさを我慢して手信号で曲がり、歩行者や車の運転手に笑われながら無事バイク屋さんに到着。

ここでもコネクタ類・スイッチボックスをばらしてのチェックやテスターを使って導通のチェックをしてもらったりしてると、「分かりました」との声が。
原因は、ハーネスのウィンカーとホーンの配線4本が2箇所で見事にぶった切れてました(泣)。
CA380069.jpg

どうやらコケた時に枝かなんかに引っ掛かったのか?それともフルロックで擦れてしまったのか?何度もコケたんでどこで切れたかは定かではありませんが、コケなければぶった切れることはなかったでしょう(笑)
とりあえずビニテで保護しておいて、来週末再配線の為入庫させることに。
また、修理代が飛んで行ってしまう(諭吉1枚也)・・・・・。

バイクには暫く乗れないので、ここは妄想特訓に励むとしますか!

※バイク屋さんでちょこっとPC関係のお手伝いをしたところ、WAKO'Sのパーツクリーナーを1本頂き感謝、感謝です!

にほんブログ村 バイクブログ オフロードへこちらをクリックして頂ければ幸いです。
2008-04-17(Thu)

この場所は・・・

 今騒がれてる19歳不明少女の捜索場所、ニュースで現場を見てたら何やら見覚えのある場所のような感じが?
崩れ落ちた建物跡を見た時に思い出しました!あれは林道笠取線(斎木林道)の奥にある深静峡っていう元別荘開発地ですな。怪奇スポットにもなってるようですけど。

 近々爽やかツ~リングに逝く予定だったんですが・・・こう騒がしくなってしまうと暫く行けないな~。
 
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへこちらをクリックして頂ければ幸いです。
2008-04-16(Wed)

おふろーど用語

 ネットサーフィンしてて、こんなページを見つけてしまいました→ばいくまにあのための用語集
詠んでみると、結構フツーに使ってる言葉がいっぱいありますね~。
「初心者ライダーさん向けではありません(多分)」と書かれているのを見ると、私もようやく初心者から抜け出せたのかなと、ちょっとうれしくなったり。
というよりも、感覚がおかしくなってるだけかもしれませんけどね(笑)
 
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへこちらをクリックして頂ければ幸いです。
 
2008-04-15(Tue)

「ちょっと本気な 千夜千冊虎の巻 読書術免許皆伝」

 最近、Webで見つけた松岡正剛さんの千夜千冊という読書録をちょくちょく見ていましたが、これがびっくりするほど凄いんです。
何が凄いかって言うと・・・、とにかくこちらのサイトを見て頂ければ分かると思います→千夜千冊 目次

 この読書録、筆者が再編集して全7巻の本になっていますが、これが約10万円也!読みたいけどちょっと手が出ないな~と思っていたら、この読書録の内容や松岡正剛さんの読書術、読書に対する想いなどがインタビュー形式で纏められている本を見つけ衝動買いしてしまいました。

 少しだけ読んでみましたが、非常に読み易く楽しく読み進められる感じですね。
ほんとはチャック・パラニュークを読む予定だったんですが・・・、こちらを先に読んでみます。
セイゴウさんも「好きな本を好きな時に読むのが一番」とおっしゃってますし(笑)

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へこちらをクリックして頂ければ幸いです。
2008-04-15(Tue)

「対訳ディキンソン詩集」と「ディキンスン詩集」

対訳 ディキンソン詩集―アメリカ詩人選〈3〉 (岩波文庫)対訳 ディキンソン詩集―アメリカ詩人選〈3〉 (岩波文庫)
(1998/11)
エミリー ディキンソン

商品詳細を見る


ディキンスン詩集 (海外詩文庫)ディキンスン詩集 (海外詩文庫)
(1993/06)
エミリー ディキンスンEmily Dickinson

商品詳細を見る


 先日購入した岩波文庫「対訳ディキンソン詩集 アメリカ詩人選(3)」と思潮社「海外詩文庫 ディキンスン詩集」を通勤途中で一通り詠み終えました。
訳者やその時代による翻訳の手法の違いが詠み比べてみるとよく分かってきました。
私が好きだった「私は苦悩の表情が好きです」(241)はどちらの詩集にも載っていましたが、昔詠んだイメージがある思潮社版のほうがしっくりきて、岩波版はどちらかというと直訳に近い感じで違和感を感じました。
ただ、岩波版は原文も一緒に載っているので、自分なりの翻訳で詠むことができる点がいいですね。
 ディキンソンについてはまだあまりよく知らないのですが、自然や神・愛についてこんな素晴らしい詩を詠んでいたんだなとただただ感動するばかりです。
1度詠んだぐらいでは理解できない詩もかなりありますので、これからも繰り返し詠んで何かを感じ取ることができればなと思っています。

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へこちらをクリックして頂ければ幸いです。
2008-04-13(Sun)

Darwin's Nightmare/ダーウィンの悪夢

 「Darwin's Nightmare/ダーウィンの悪夢」を本日鑑賞。
昨日の「Our Daily Bread/日々の糧」に続いてまたまたドキュメンタリー映画である。こちらも評価が高い作品だったので期待大。映画を観る順番が違っていたら、もっといい評価ができたかもしれない・・・。

more...

2008-04-13(Sun)

モトパンが・・・

 モトパンを洗濯して直そうとしたところ、何か穴が開いてるような・・・。やっぱりその通りでした。
まだ2年ぐらいしか履いてないな(泣)。 先週の爽やかツーリングでかなりコケまくった所為か・・・、崖落ちした時は何ともなかったのに。
 当て布すれば使えるのでまだいいんですが、コケ過ぎるとバイクにもウェアにも優しくないですね、ついでに財布にも(笑)。妄想だけでなく、実際の練習も気を入れてやらないといけないかなと反省。

にほんブログ村 バイクブログ オフロードへこちらをクリックして頂ければ幸いです。
 
2008-04-12(Sat)

Our Daily Bread/日々の糧

 「Our Daily Bread/日々の糧」を本日鑑賞。
前評判がかなりいい映画で私の好きなドキュメンタリーとあってかなり期待していったが、期待を裏切らないどころかそれ以上の映画だった。

more...

2008-04-12(Sat)

アルテリオ・シネマ会員に

 昨年10月末、新百合ヶ丘に川崎市アートセンターなるものが出来ていたらしい。
何でもここでは映画と演劇が催され、1本1000円で観られ、しかも7回観ると招待券が頂けるというお得な会員制度まであるそうな。
入会時にも招待券が頂けるので、本日早速入会して映画を観てきました。
家から歩いても行ける距離のうえ、上映される映画のセレクトが自分の趣向と案外合ってるような感じがするので、これから結構お世話になりそう。
CA380067.jpg


にほんブログ村 映画ブログへこちらをクリックして頂ければ幸いです。
2008-04-12(Sat)

多摩森林科学園と高尾山

 朝から図書館へ本を返却して、友人との待合せ場所の西国分寺駅へ。
ここで合流して、まずは高尾駅で降りて多摩森林科学園に向かいます。

more...

2008-04-06(Sun)

詩集購入

 以前からいいなと思っていた詩の作者が分からなかったのですが、WEBで検索したところ「エミリー・ディキンソン」と判明。
手元に置いてじっくり読みたいと思い早速購入しました。
岩波文庫「対訳 ディキンソン詩集」と「ディキンスン詩集」の2冊。
フォークナーやその他の本を読み疲れた時の気分転換にでも読もうかと。楽しみです。

にほんブログ村 本ブログへこちらをクリックして頂ければ幸いです。
2008-04-06(Sun)

爽やかなツーリングのはずが・・・

 今日は映画を見ようかと思っていたのですが、林病の症状がひどくなり、UさんとKさんをお誘いして山に爽やかなお散歩に。

more...

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

旧来人

  • Author:旧来人
  • 技術・体力共に不足がちなので、いつもノンビリ・マッタリ走っています。
    奥多摩や山梨方面の林道へ出掛ける事が多いです。
    最近はバイクじゃないトレッキングや自転車にも興味津津。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク