fc2ブログ
FC2 Blog Ranking
2019-05-04(Sat)

リアチューブレス化

 TYSのリアは、価格を抑える為にチューブ。
RTL260FのDIDリムがそのままハブに使用できるという情報があったので入手。
KIMG0230.jpg

スポークとニップルは新品を注文(結構なお値段でした)し、ハブは中古品をバイク屋さんでゲット。
何度かやり直したりしましたが、何とか仮組みまで完了。
KIMG0242.jpg

と思ったのですが、エアバルブの上が交差してしまってます・・・。
リム穴の位置を、2個分左に移動させないといけません、またやり直しです・・・。
スポンサーサイト



2019-01-12(Sat)

ようやくパーツが揃った!



 メンテに必要なパーツが、本日ようやく揃いました。
  ・フロントマスターシリンダーキャップ、ダイアフラム(BREKETEC製、AJPタイプ)
  ・アルミフロントマスターシリンダーキャップ(アベ精工製)
  ・グリップエンドプロテクター(NRS製、供回り)

 明日、ある程度仕上げたいです・・・。


2019-01-04(Fri)

TYS 部品待ち

 昨日は、ブレーキの効きとマスターシリンダーからお漏らしが気になりつつ終わったので、
本日またまた午後から確認・試走を実施。
効き自体はパッドが馴染んでいないせいもあるかもしれないですが、問題はマスターシリンダー。
1晩たつと、シリンダー周辺に巻いておいたウエスにお漏らし痕がクッキリと・・・。
樹脂製のキャップが反り返って切れかかっているので、諦めて新品を注文。
※ついでに、キャップをアルミ製のものに変更(外国製の樹脂製品はちょっと・・・)。

 来週の3連休までは放置プレイです。
2019-01-02(Wed)

TYS Fブレーキ点検だけの筈が・・・

①元旦
  午後から、Fブレーキの点検・清掃を実施。
  ディスクカバー・キャリパーを外して確認すると、どうも片方のブレーキパッドだけ異様に減ってる感じ。
  とりあえずパッドを外してピストンをぐりぐりした後、取付して作業終了。

②2日
  本日も、午後から。
  新品のパッドを購入してたので、試しに付けて様子を見ようと作業開始。
  何を考えてたのか間違ってキャリパー固定ボルトを外してしまって、ブレーキオイルをダダ漏れさせてしまった・・・・・。
  パッドを付けたものの、リザーバーが殆どスッカラカンになってしまったので、明日オイル交換とエア抜きをしないと。
  キャリパー側からシリンジで入れたほうがエア抜きは楽なのかな???

③3日
  本日も、またまた午後から。
  非常に風が強く寒かったんですが、ブレーキオイル交換作業を実施。
  予想よりもタッチが固くなるのが早く、1時間ほどで一旦終了。
  マスターシリンダーキャップを付けてブレーキタッチの確認をするが、どうもまだエアが入っているような感じ。
  再度、エア抜きを30分ほど行い、もう一度確認後に試走。
  う~ん・・・、やっぱりタッチが気持ち悪い・・・・・。
  2本掛けだとガチっとくるけど、1本掛けの時が効きが悪い気がする(止まるのは止まるんだけど)。
  また、明日も頑張ってみるか。
2018-12-23(Sun)

トレックマウントバッグMロング

自走の際、ガス欠が気になるので、タンクに装着可能なバッグを購入。

KIMG0220.jpg

1Lのガソリン携行缶を2本収納可能なので、これで最低120kmは走れそうです。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

旧来人

  • Author:旧来人
  • 技術・体力共に不足がちなので、いつもノンビリ・マッタリ走っています。
    奥多摩や山梨方面の林道へ出掛ける事が多いです。
    最近はバイクじゃないトレッキングや自転車にも興味津津。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク